top of page
pexels-marko-obrvan-306344.jpg

歯科衛生士が
"麻酔できる"という事実は、
歯科医療をもっと強く
もっと面白くする。

Dental hygienists have limitless possibilities.

Schedule

講習日程

臨床歯科麻酔管理指導医/臨床歯科麻酔認定歯科衛生士 
認定講習・認定試験

Cafe Interior_edited.jpg

大阪

申し込み
日時
2025
.

9

.
15
9:20〜17:00
場所

梅田スカイビル

Cafe Interior_edited.jpg

大阪

申し込み
日時
2025
.

9

.
14
9:20〜17:00
場所

梅田スカイビル

Cafe Interior_edited.jpg

北海道

申し込み
日時
2025
.

8

.
24
9:20〜17:00
場所

札幌コンベンションセンター

DSC05962_edited.jpg

歯科衛生士は
麻酔できるのか?

結論を先に述べるならば、YESである。ただ、歯科衛生士のライセンスを持ってさえいれば誰もができるというわけではない。

 

『とある条件を満たした場合、歯科衛生士が臨床の場において麻酔を行うことは可能である』という表現が正しいだろう。そのためには歯科関連法令の十分な理解が必須となる。

 

歯科衛生士による麻酔は絶対に不可能だと断言する歯科医師・歯科衛生士がいるのならば、それは自身の無知を晒していることに他ならない。自身が行っている医療行為の適法性を「なんとなく」ではなく「ゆるぎない根拠」をもって説明できないのであれば、あなたは様々な法律違反を犯しながら臨床を行っていることにすら気づいていないかもしれない。

 

『とある条件』とは何なのか?その法的根拠とは?

 

これは「麻酔ができる・できない」の各論ではない。ひとりの歯科医療従事者として、自身の仕事を深く理解し、その矜持を確固たるものとするための「生き方」という総論である。

 

麻酔ができる歯科衛生士になりたいなら、迷わずに飛び込んでみてほしい。 歯科関連法令の理解を通じて、あなたの可能性の扉は開き、輝く歯科衛生士としての明日が待っているはずである。

坂元 彦太郎

代表理事

Sakamoto Hikotaro

Message

メッセージ

麻酔実習.jpg

What is
the JDA?

JDAとは?

歯科業界の
知識と技術の拡大

Updating knowledge and skills

我々、一般社団法人日本歯科医学振興機構JDAは、歯科医師および歯科衛生士の知識と技術の『拡大』を目指して2020年に組織された団体です。混乱を極める歯科医療の法的解釈を精査し、歯科医師と歯科衛生士に認められた業務範囲を明らかにするとともに、確かな技術の習得を支援します。

 
 
救急蘇生.jpg
JDA_帯部分.png

Media

外部メディアでの紹介

aed24________________________________________2_720.png

Post

注目の記事

インタビュー

歯科業界の第一線で戦う歯科医師たち

新進気鋭の若手歯科医師たちが描く、歯科衛生士の歩むべき未来とは

コラム

歯科衛生士のための賠償保険、加入していますか?

医療の世界に『絶対』はない。 日々、患者ひとりひとりに全力を尽くすことは当然であるが…

講義.JPG

Achievements

数字で見るJDA

アセット 18.png

​歯科医師

1,619

​参加者比率

​22%

アセット 19.png

歯科衛生士

5,779

参加者比率

​78%

JDA_開催地域.png

地域数

17都道府県

 

2020年11月〜2025年3月現在

Q&A

よくあるご質問

pexels-marko-obrvan-306344.jpg

あなたが変われば、
歯科は変わる。

bottom of page